業務改善の意義

薩摩の教え・男の順序
って、知ってますか?
指示待ちクンが
底辺評価なのはナゼ?

教えてクンが
底辺以下なのはナゼ?

↓目次:ページ内リンク

業務改善はなぜ必要?

イメージしてください。

改善って、なぜ必要?

改善って、
職場への投資行為
…だと思います。

もっと砕けた言い方だと「献身」。

皆様は、どうお考えですか?

↑YouTube 1分31秒
作業を改善しないと下っ端

後進に指導したり、
経験を伝えたり、
作業を早くこなすことは
素晴らしいと思います。

「言われたことしかしない」から
「言われたことを、より早く」に
改善していくことは
素晴らしいことだと思います。

ならば、もう一歩、
言われたことより、もっと良く
…まで踏み込んでみませんか?

イヤな表現ですが
改善がないと下っ端になる…
「改善」っていうか、
職場への「献身」ですね。

働く人は
作業の改善がデフォルトです。

コレって、どういうことか?
その答えを、
自分自身で見つけられていますか?

しっかり考えて
結論を持っておこう。
まぁ、答えは
薩摩の教え・男の順序
…にあるんですけどね。

誰かの決めた作業に、
付加価値を付けないから。

↑YouTube 3分31秒
評価されない理由

誰かの決めた作業に
付加価値を付けないから…

なかなか、耳の痛いハナシです。

サラリーマンの世界では、
先輩方が確立した手法に乗って
作業しているに過ぎないことを、
「仕事」してるとは言いません。

それは、
諸先輩方の尊い努力の賜物に
乗っかって
甘えている行為に過ぎない。

↑YouTube 2分04秒
口だけでやったことない評論家

自分が
挑戦する姿勢であり続けることを
大切にしましょう。

え?そんなのうまくいく?
…ってことに取り組む。

↑YouTube 0分38秒
え?そんなのうまくいく?

え?そんなのうまくいく?
…ってことに取り組む。

深い仮説を慎重に検証する。
世の中のみんなが思いつくことに
価値はない。

↑YouTube 1分52秒
結果さえ出せば
それが次の常識になる

良い仕事は勇気がセット。

誰でも出来るように、
マニュアル化する。

↑YouTube 1分04秒
仕組み化できる人

誰でも出来るように
仕組み化する。
マニュアル化する。

粗利獲得と時短と仕組み化。
道具調達とツール作成

↑YouTube 2分06秒
どんな仕事でも
マニュアル作成技能は必須

どんな業界でもそうですが…

「経験豊富なエキスパート」とか、
「職人タイプ」とか、
「その人単体」、
「その人の存在」だけで
「付加価値を生み出せる人」
…ではなく…、

「なんの経験も技能もない」
「異業種から転職」してきた
「サラリーマンタイプ」の人で、

このマニュアル作成技能が
ない人なんて、正社員として
雇う意味ないですからね。

技能と経験がないなら
「情報編集と水平展開」に
寄与することくらいしか
組織に貢献できることって
ないんですよ。

それすら、
自発的にしない、できない
…なんて、会社に置いとく
意味ないでしょ?

どんな製品を買っても
普通ありますよね?

・安全告知のペラ1枚。
・要点をまとめたスタートマニュアル。
・分厚い、取扱説明書。

人類の英知がたどり着いた
3つの書類。最適なカタチ。

これが作業にもあっていい。

注意喚起の「標識
フローを簡略化した「略図
詳細をまとめた「手順書

この3つで、
ヒトの行動を安全方向に制御する。
「安い人」を使うなら、なおさらです。

作って「それ見ろ」は愚の骨頂。
効果測定ってコトバ知らないの?
作った「側」もPDCAを怠るな。
奢るな、怠けるな。言い訳するな。

マニュアルが作れなくても、
チェックリストなら作れます。

↑YouTube 7分58秒
マニュアルが作れない会社

マニュアルが作れなくても
チェックリストなら作れます。

ミスを隠す体質では
改善点が見つけられない。

小さいミスには
即、予防対策を。
忘れちゃって…にも
即、予防対策を。

ヒヤリ・ハットの前に
ウッカリがあることを知れ。

ウッカリを防ぐ施策に
アタマを使え。
標識や簡易マニュアルで
ヒトの行動を安全方向に制御せよ。

こういうことを
専門用語で
フェイルセーフとか
フールプルーフとか
言いますよね。

ウッカリを責める前に、
ウッカリを防げない組織の
素養を責めよ。

↑YouTube 8分13秒
人間が関わるからミスが起こる

人間が関わるからミスが起こる。
根本的に解決するなら、
機械化・自動化・システム化。
それこそ技術。

もっともっと、
システマチックにならないと、
いずれは競合に敗北する。
その光景を何回も見てきた。

始まりは
A4紙1枚のチェックリストを
声だし確認。

標識や簡易マニュアルで
ヒトの行動を安全方向に制御せよ。

チェックリストが成熟すれば
機械化・自動化・システム化の
足がかりになる。

作業クオリティは
マニュアル化の段階でキメ込んで、
当日の作業者には
極力、安全のことに
集中できる環境にする。

「安い人」を使うのならば、
クオリティの責はマニュアルに有り。
作業クオリティを作業員に問うな。
問うていいのは、
手順従属と安全判断のみ。

あくまで、
「安い人」を使うのなら…
作業クオリティを責める前に、
マニュアルの網羅性を疑え。
判断基準を明確に、簡潔に、
誰でもわかるレベルに落とし込め。
作業員の負担をYesかNoの2択まで
軽減させよ。
それこそが知的労働者側の責務。

ま、それができないなら、
作業前KYをさせよ。
そこに首を突っ込め。
勘違いの矯正と、
理解度の矯正ができれば御の字。
費用対効果、時間対効果でいったら、
そこが妥当なラインだよね。

正解が用意されていない
ことに取り組む。

↑YouTube 7分22秒
従業員に考え抜く癖をつける

結局は、正解のないことに
取り組み続けることが正社員の業務。

仮説を立てて
立証することの繰り返しから
逃げられない。

なぜなら、新規の売上
獲得できなかったら、
どんな大企業でも
必ず潰れてしまうから。

薩摩の教え・男の順序。
挑戦なき者が意見するな。

↑YouTube 2分29秒
挑戦も改善もない者に
意見など求めていない

自学自習が欠如した者などに
だれも耳を貸しません。

改善もない…
成長もない…
挑戦もない…
言われたことしかしていない…

進退を問われる人って、
どんな人?

指示待ちクンは底辺で、
解決策なく批判だけする者は
底辺以下…という評価が…
社会通念上の常識です。
フツーはそうなんです。

職場への献身とは?
後進を指導したり、
経験を伝えたり、
改善策を考えたり、
便利なツールを作ったり、
時短の方法を考えたり、
コスト削減を考えたり…

価値あるアウトプットを生む確率は
十分なインプットがある人のほうが
高いのです。
そこで自然と順序が作られちゃう。

提案を通りやすくするには?
個人のメリットを忘れずに。

↑YouTube 1分10秒
会社の利益だけでなく、
個人のメリットを伝える

職場では、
面倒だから、今まで通り」の
力学が支配していることが
普通です。

そこを変えていくのは
「とてつもなく」
「骨が折れます」
「すさまじく」
「摩擦」を生みます。
「わざわざ」
「嫌がられる」コトするんです。
「面倒くさ」がられるコトするんです。
「並大抵のコト」じゃない。

それでも、変えていくには?
会社の利益…は当然として、
個人のメリットも盛り込んでいく。

そこは、営業職さんの
基本中の基本とおんなじです。

職場内の改善提案の場合は、
会社の利益…よりも、
個人のメリットを強調し、
個人の省力、個人の時短などの
延長に会社の人件費節約という
流れをうたうほうが
受け入れてもらいやすいですね。

営業さんの思考は
取引先の利益+ご担当者様のメリット。

職場内改善の場合は、
職場の個々人のメリット、
その延長に会社の利益。

ヒトは納得できないコトは
しないのです。

納得するとはどういうことか?

イヤラしい言い方をするならば、
個人的な利益があるほうへ
人は流されて動いていきます。

つまり、
この流れを作り出すことが
改善提案と言えます。

大事なコトなので、もう一度。

「この流れ」とはなんぞや?
会社の不利益にならずに、
個人のメリットが享受できて、
みんなが個人のメリットを
享受した結果が、
会社にとって有益な結果になる。

ここまで考えないと、
ヒトって納得して動かないんです。
「無理」です。
そこに「コトワリ」が「ナイ」から。

そもそも、当たり前ですよね?
「納」って、
」を「納める」って字面だし。
これこそが「理=コトワリ」。
つまり、「断り」。
明確な一線で分けられた境界。
理で断絶された、混ざらずも
相容れない二つの事象。
条件によって断絶された事象。

自利とは、利他なり。
与えよ、さらば与えられん。
因果応報。
先に経費、売上は後。
ギブ&テイク。

ギブ「&」テイクは、
ギブ「と」テイクじゃありません。
ギブ「そしたら」テイクです。

個人のメリットがない方向に
人を動かそうたって無理ってこと。
納得させるか?ではなく
メリットを与えたか?
得を納めたか?

「奪う人」の真逆である
「与える人」の視点で考える。

与える人の視点で考えて
奪う人から卒業する。

そんなにうまくいくものか?

そんなワケありません。
九割以上は失敗です。

だからこそ、自分が
挑戦する姿勢であり続けることを
大切にしましょう。

口だけでやったことない評論家の
言うことなど、
ゴミあさりするカラスの鳴き声と
一緒です。
耳を傾ける価値すらないし、
有害でしかありません。

そもそも、口だけの評論家は
人間ですらありません。
コトバを喋っているようにみえますが
月に向って犬の主張を吠えてるだけ。
犬なんです。負け犬。
別の種族の暗号文です。
耳を傾けても人間には理解不能。
負け犬の気持ちは、負け犬にしか
分からない。
アナタが理解する必要などゼロ。

負け犬の遠吠えである
「情けない、できない理由の連呼」に
耳を傾けることができるのは
同族の負け犬だけですよ?
「言い訳」は負け犬の共通語。
知性のある人間に
理解出来るハズもない。

だからこそ…犬の言語なんぞ、
アナタが理解できるハズありません。
アナタは理解する必要はありません。
ワンワンうるさいなら保健所に通報だ。

良い仕事は勇気がセット。
結果さえ出せば
それが次の常識になる

正社員なら次の常識
生み出す義務を果たし続けろ。

サラリーマンの本質は
次の世代への継承です。
本質だけをべからく(須く)えよ。
それが伝統。

↑YouTube 1分35秒
トヨタ行動規範

継承者とは、
挑戦者でなくてはならない。

だから、
教えてクンや指示待ちクンは
駆除対象となる。

すべては自分のせい…と、
考えないと改善は起こらない。

↑YouTube 9分10秒
すべては自分のせい

すべては自分のせい…と、
考えられる人が
改善を見つけ出す。

「利他と自責」がない人を
組織内に抱えてしまうと、
ほぼほぼ、組織は破綻します。

その他の関連記事

第3章まで
コツコツと動画を視聴し、
拙い意訳を読んでくれた方々、
大変お疲れ様した。

でも、この内容って
大したことではなくて…
例え、零細企業であっても…

大都市圏でメインバンクが
都市銀だと、
銀行主催で新人研修を
格安で受けさせてくれるんです。
そういった格安研修にも
「満たない」内容でしかない。

地方だと、メインバンクが
土着の信用金庫だったりすると、
あんまり、こういう研修の機会が
ないんですよね。

でも、時代は変わりました。
素晴らしい講義がYouTubeには
あふれています。
「お金がない」は言い訳です。

それは、個人であっても、
企業であっても、同じです。

無料研修資料トップへ戻る。

ブックマーク・SNS共有
ありがとうございます。